今回は、呪術廻戦に登場する主人公の虎杖悠仁の両親はだれなのか?について考察してみたいと思います。
今の所、呪術廻戦本編では虎杖悠仁の両親に関する情報はほとんどありません。
呪術師界では能力の程度が血筋に左右される傾向が強く、素の身体能力が不自然に高い虎杖悠仁の両親は特別な存在だったのではないかと噂されています。
そこで、本記事では本編の情報を基に虎杖悠仁の両親の両親は誰なのか徹底考察します!
目次
【呪術廻戦】虎杖悠仁の両親についてわかっていること
はい…もうヤバすぎ♡なんなん?この天使は( * ॑꒳ ॑*)っ⌒♡。.#呪術廻戦 #虎杖悠仁 pic.twitter.com/BYuN2dKsiO
— パパラッチ山田三世 (@yua31897117) January 12, 2021
冒頭で申し上げましたが、虎杖悠仁の両親についてわかっていることは全く無いに等しい状態です。
生きているのか?死んでいるのか?今どこにいるのか?全くもって不明です。
呪術廻戦第1話で、虎杖の祖父が亡くなる直前に「最期に言っておくことがある。オマエの両親のことだが…」と虎杖に両親のことをうち開けようとしましたが、虎杖自身が聞く耳を持たずその場は流れてしまいました。
虎杖悠仁自身は両親のことについて、「父親は顔も知らないけれど、母親の顔はうっすら覚えている」と言っていたので、少なくとも”両親が存在しない”ということは無さそうです。
虎杖の両親について直接的な情報開示は今の所ありませんが、以下では本編の情報を基に両親は誰なのか予想してみたいと思います。
【呪術廻戦】虎杖悠仁の両親は誰なのか考察
あけましておめでとうございます!
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) December 31, 2020
2021年も『#呪術廻戦』をどうぞ宜しくお願い申し上げます!
【放送情報】
1/8(金)深夜1時55分~:新春特番
1/15(金)深夜1時25分~:第2クール「京都姉妹校交流会編」放送開始https://t.co/F3EBt2pNuI pic.twitter.com/FyddTswQeS
虎杖悠仁の両親誰なのか?
今の所考えられる候補は以下の3つです。
- 加茂憲倫により作られた人間
- 加茂憲倫本人
- 名の知れた呪術師
- 宿儺の子孫
順番に解説していきます。
【最有力!】加茂憲倫により作られた半人半霊の子孫
2021年1月時点で最も有力とされている説が、虎杖悠仁の両親は「史上最悪の呪術師」と呼ばれている加茂憲倫が作り出した人間の子孫であるということです。
この説の根拠になっているのは、呪術廻戦の133話で偽夏油(加茂憲倫)が発したセリフです。

呪術廻戦 第133話より引用
加茂憲倫は、虎杖悠仁に対して
「我ながら流石と言うべきか」
「宿儺の器、タフだね」
このように発言していました。コマが小さかったので気づいた人も多かったようですが。
サラッと言っていますが、これはつまり虎杖悠仁のルーツが加茂憲倫と関係があるという大きな証拠になるのではないでしょうか。
加茂憲倫は脹相を始めとする特級呪物「呪胎九相図」を生み出した張本人です。
呪胎九相図は呪霊との間の子を妊娠する女性の身体を使って作り上げました。要は人体実験をしていたということです。
ここからは飽くまで予想になりますが、加茂憲倫は呪いの王「両面宿儺」をコントロールする目的で、その器となる身体の研究を行っていたのではないでしょうか。
呪胎九相図の前例がありますから考えられないことでは無いと思います。
そして、研究によって生み出された人間の子孫が虎杖悠仁であり、その両親であると予想します。
虎杖のルーツに加茂憲倫が絡んでいることはほぼ間違いないと思います。
加茂憲倫の子孫という可能性もありますね。
虎杖悠仁の父親は加茂憲倫?
虎杖悠仁の両親、特に父親が加茂憲倫本人である可能性についてはどうでしょうか?
139話では、虎杖のことを完全に弟と認識した脹相が以下のように発言しています。

呪術廻戦 第139話より引用
この脹相の発言は、脹相自身が加茂憲倫の血を引いていることと、虎杖に自分と同じ血が流れているという事実に基づき、虎杖の父親が加茂憲倫本人であると暗に言っています。
この発言に対し、虎杖の方はまだピンときていない様子。
もし虎杖悠仁の父親が加茂憲倫本人であれば、虎杖の父親が行方不明であること、虎杖自身が父親の顔を全く認識していないこと辻褄が合います。
しかし、この場合虎杖の祖父は額に縫い目の入った息子(虎杖の父親)のことをどう思っていたのでしょうか?
虎杖の祖父が̪死の直前まで両親のことを語らなかったのは、虎杖の父親の異変に気付いたからなのでしょうか…?
今のところは断定はできませんが、虎杖の父親が加茂憲倫である可能性も捨てきれませんね。
宿儺の子孫
【この後すぐ!】
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) November 6, 2020
あと10分で『#呪術廻戦』第6話「雨後」が放送! リアタイする方は #呪術廻戦 を付け、一緒盛り上がりましょう!https://t.co/tMLrwvIk36 pic.twitter.com/WZoghbL1c5
次に考えられるのが、両面宿儺の子孫である可能性です。
虎杖悠仁は第1話で特級呪物である「宿儺の指」を丸飲みし、自身の身体に宿儺を宿しました。
本来、宿儺の指は強大な呪力が込められており、普通の人間にとっては猛毒になりうるものです。
しかし、虎杖は宿儺の指を飲み込んでも毒で死にませんでした。それどころか、普通であれば宿儺に身体を支配されるところを、逆に宿儺を身体の中に抑え込むことに成功しています。
これは虎杖悠仁の身体が”宿儺”という呪いに対して耐性がある、もしくは親和性があることを裏付けていると思います。
虎杖悠仁が両面宿儺の子孫であるとすれば宿儺の呪いに耐性や親和性があってもおかしくないのではないでしょうか?
「加茂憲倫が作り出した人間の子孫である説」においても、加茂憲倫が宿儺の器を作り出す際に、器である身体に宿儺の呪いへの耐性を付与することができると考えられます。
ただ、宿儺の子孫であれば、虎杖の身体に宿儺が取り込まれた時に、宿儺自身が気づきそうですが….。
呪術師
虎杖の両親が実は名の知れた呪術師である可能性も捨てきれません。
虎杖悠仁には普通の人には無い身体能力が備わっていますが、この能力の正体は未だ明らかになっていません。この謎の身体能力の高さは、虎杖の出生や血筋の秘密と結び付けられて考察されることが多いです。
呪術廻戦ファンの中で最も有力な説とされているのが、「虎杖悠仁は天与呪縛説」です。
天与呪縛とは、メカ丸(与幸吉)や禪院真希のように、「何かを強制的に犠牲にする代わりに、強大な力を得る」ことを言います。
虎杖悠仁には高い身体能力が備わっていますが、呪力は全くありませんでした。
少し話が脱線しますが、この状態は”呪術殺し”の異名を持つ「禪院甚爾」の状態と非常に似ています。
つまり、虎杖悠仁は呪力を全て犠牲にし、身体能力に振り切ったステ振りをして産まれてきたということです。
ただ1つ引っかかるのが禪院甚爾も虎杖悠仁も共に呪力を捨てきっているのに、二人の間の身体能力の差が大きいことです。禪院甚爾は不意打ちながら呪力無しで五条悟を追い詰めたほどの実力者ですが、虎杖がそこまでできるとは想像できません。
恐らくですが、犠牲にした呪力の量が、禪院甚爾>>虎杖悠仁なのかもしれませんね。天与呪縛は犠牲にするモノが大きいほど、リターンも大きくなります。
禪院甚爾が捨てた呪力の量が虎杖よりも圧倒的に多い場合、身体能力に大きな差が生まれるのも納得できるのではないでしょうか。また、純粋に体術の練度の差もあるかもしれませんね。
話を元に戻しましょう。
今のところ、天与呪縛が発現するのは呪術師の家系に限ってのことのようです。
このことから、虎杖が天与呪縛ならば、両親は呪術師であると結論付けられます。
なぜ「虎杖」という名を誰も知らない?
虎杖悠仁の両親が呪術師であるとしたら、ある疑問が浮かび上がります。
それは、「なぜ誰も虎杖という姓を知らないのか?」問題です。
呪術師の世界では血筋が能力に強く影響していることが多いです。術式は代々親から子へ受け継がれています。
虎杖が呪術師の血筋だとすると、呪術師界で「虎杖」という苗字を知っている人物がいてもおかしくないはずですが、今のところ「虎杖」という姓を聞いても反応する呪術師はいません。
でも、どう考えても虎杖の呪術に対する才能は本物で、虎杖の能力は両親から授かったものである可能性が高いですよね。
ということは、虎杖の両親も何らかの形で呪術界に関わっていた可能性が高いはずです。
ところで、虎杖には『存在しない記憶』というありもしない記憶を相手に植え付ける能力があるようです。
この能力の実態が”記憶を植え付ける能力”ではなく、”記憶そのものを操作できる能力”だとしたら?
そして、記憶操作の能力が呪術師である虎杖の両親から受け継がれたものだとしたら?
もしかすると、「虎杖」という苗字を誰も知らないのは、虎杖の両親が呪術界の人間を記憶操作して、「虎杖」という存在を呪術師の記憶から抹消した可能性も考えられます。
まぁ、こんなことする理由がよくわかりませんが、考えられることとしては、両親が身を潜める必要があり仕方なくやったということでしょうか?
正直、判断材料が無さ過ぎてこの辺はよくわかりません^^;
【補足】ジャンプ主人公の親は最強キャラの傾向あり
ここまで虎杖悠仁の両親は誰なのか考察しました。
ここからは、最近知って面白かったので、補足として「ジャンプ主人公の両親によくある設定の傾向」をご紹介します。
ジャンプ主人公の親の設定にはある一定の法則性があります。
それは、主人公の両親(特に父親)が異様に強いことです。
子供の人格形成や生きる道に親の影響が多大にあるのは多くの人が知っていることで、共感を得やすいこともあってか、マンガだけに限らず多くの物語でこの原則が使われることが多いようです。
神話や伝承においても主人公は神と人間の間に生まれた子といった設定が多いのが分かりやすい例かもしれません。
この「親がやたらと強い」という設定は、ジャンプ漫画の中で特に人気が出ていたタイトルでも多様されている傾向があります。
例えば、
- ONE PEACE
- ドラゴンボール
- NARUTO
- ジョジョの奇妙な冒険
- BLEACH
- 北斗の拳
- 幽☆遊☆白書
- HUNTER×HUNTER
etc…
このように、いわゆるビッグタイトルと呼ばれている漫画では、主人公の親が強キャラだったり、ストーリーのキーパーソンになったりという展開が多用される傾向にあります。言われてみれば、この設定多いですよね。
これを踏まえた上で虎杖悠仁の両親について今一度考えてみましょう。
今の所、呪術廻戦本編では虎杖悠仁の父親・母親ともに描かれていません。そもそも、虎杖の親が存命なのかどうかすら明らかになっていない状態です。
この状態はONE PEACEのルフィとドラゴンや、NARUTOのナルトと波風ミナトの関係に似ていると思いませんか?
そして、ONE PEACEのドラゴンやNARUTOのミナトはストーリーの進行に伴って正体が明かされ、実はめっちゃ強いヤツだった!ということが明らかになりますよね?
呪術廻戦もこのジャンプ漫画における王道ルートを踏襲していると考えられます。
つまり、
- いずれ虎杖の両親(特に父親)が登場
- 強キャラであることが判明!
- ストーリー展開に大きな影響を及ぼす
こんな展開が予想されます。
【呪術廻戦】虎杖悠仁の両親について考察!親は加茂憲倫の子孫? まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、呪術廻戦に登場する主人公の虎杖悠仁の両親はだれなのか?について考察してみました。
虎杖悠仁の両親がどんな人物なのか、考えられる可能性としては、
- 加茂憲倫により作られた人間
- 名の知れた呪術師
- 宿儺の子孫
この3つでした。
そして、本編の偽夏油(加茂憲倫)のセリフから、「1.加茂憲倫により作られた人間」が最有力であると予想します。
また、補足として「ジャンプ主人公の両親の設定の傾向」もご紹介しました。
こんな傾向があるなんて面白いですよね^^
最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました。