今回は、ドクターストーンの211話のネタバレをお届けします。
前回は、月旅行プロジェクトの真相を聞いたクロムが「ホワイマンに勝ち全員生きて帰ることしか許さない」と口にしましたね。
【往復ロケット】を爆速で作ればいいと考えたクロムは同じ石神村のスイカと共にSAIの協力を得ながら千空達には内緒で往復ロケットを作ることに決めました。
やはり、クロムはなにか打開策を打ってくれるだろうと思っていましたが本当にしてくれるとは……
211話では、ラバーシティ樹立のためインドネシアに!
それでは本題の、ドクターストーンの211話のネタバレに入ります。
【 ドクターストーン アニメ第3期続編決定!!! 】
【212話】はこちら<<◆>>【210話】はこちら
目次
ドクターストーンの211話のネタバレ:あらすじ
210話までのあらすじはこんな感じです。
- ロケットの簡易ロードマップが公開
- ロケット製造拠点が日本に決定
- クロムとスイカが秘密裏に往復ロケットの製造を始める
クロムが絶対片道切符の打開案をひらめいてくれると思ってた!
ではここから、【ドクターストーンの211話:世界一周素材旅行】のネタバレをお届けしていきたいと思います。
ドクターストーンの211話のネタバレ!
ラバーシティ樹立でシティマップ制覇!
遂に‼️インドネシア🇮🇩🇮🇩🇮🇩
— 椛 🌷.* (@ili___s2) September 17, 2021
ゴムシティー樹立されたね🥸
#ドクターストーン pic.twitter.com/84LEvbU2wM
世界素材旅行の最終目的地【インドネシア】に到着!!!
インドネシアは天然ゴムの生産量は首位でなく2位です……
インドネシアはゴムの木が豊富なので納得出来ますが、首位のタイではないのか不思議です。
タイでは、いけない理由があったのでしょうか??
ついに、ラバーシティー樹立でゴムの大量生産が可能になりロケット製造の最後の素材を手に入れました。
ロケットに使用できるまでゴムの強化しないといけないのが大変そうですね……
全ての素材を手に入れましたが、ロケットが完成するのはいつになるのでしょう。
ゴムを含め超合金やボーキサイトを錬金したり強化するのに年単位で時間がかかる可能性が高そうです!!!
日本のソウルフード
日本のソウルフードと言えばお米ですよね!!!!
野生の稲があったからといってインドネシアでお米を作るなんて想像していなかった展開です。
まさかの日本🇯🇵へ着く前に
— 椛 🌷.* (@ili___s2) September 17, 2021
お米作っちゃうなんて🍚🍚🍚
噛み締めて食べてる千空エモい。
#ドクターストーン本誌 pic.twitter.com/AVng8JYEbD
しかも、米を作るために色々な発明がされているところもすごい……
- 風力発電(52話の扉絵になっていますが作中登場は初)
- 汲水ポンプ
- 田植え機
- 稲刈り機
- 化成肥料
→リン鉱石(アホウドリの糞)+硝酸+植物の灰(カリ)
千空は三期作(年にお米を3回収穫すること)すると言っているため1年は滞在することになりますが、誰がインドネシアに残るのでしょうか?
世界各地を回り現地の食事を作ってきたので、日本の現地人の心や身体を動かすにはお米が必須だと確信したので稲作を始めたのでしょう。
また、ルリやソユーズ達へのお土産にもなりますし一石二鳥ですね(笑)
いざ、日本へ凱旋だ
日本お❓次週で日本🇯🇵帰るフラグ🙄⁉️
— 椛 🌷.* (@ili___s2) September 17, 2021
もう終わっちゃうのかな…
#ドクターストーン pic.twitter.com/wTsPWE2OgJ
211話の最終ページの強調された【世界一周まで2日】の文字……
ロケットの素材を探すため日本を旅立ってから10年の月日が経過しているなんてある意味凄いです。
南米での2度目の石化で7年の空白期間があるため素材を探していた期間は3年程度なのではないでしょうか?
- 日本→北米(アメリカ):5741年10月頃
- 北米到着:5741年11月頃
- 南米到着:5741年1月頃
- 人類再石化:5742年3月頃
- スイカ復活:5744年春
- 千空・南米メンバー復活:5749年9月~10月
- インド到着:5750年10月
- インドネシア到着:5751年春
- 日本凱旋:5751年10月!?
本誌の情報を基に時系列を書いてみましたが、色々な土地に行き素材を集めたり仲間を増やしたりと濃密な10年だったような気がしますね。
ついに、日本へ帰るときが来たにですが嬉しいような悲しいような複雑な心境になりますが10年もルリやソユーズ達に会えてないと思うと感慨深いです。
ドクターストーンの211話のネタバレ考察
FAXの開発
3拠点で円滑にコミュニケーションが取れるようにFAX機器を開発しました!!!
FAXの開発とか普通思いつく🙄⁉️
— 椛 🌷.* (@ili___s2) August 22, 2021
やっぱり千空&ゼノは発想が違う💣💥🔥#ドクターストーン pic.twitter.com/IpWr6OWFGZ
- 送受信方法:機械走査のドラム回転式
→光電管を使用し白黒の濃淡を比例させ電気信号に変え送信する方法のこと
簡単そうに見えますが微弱な電気のため受信側のタイミングが重要なようです。
207話ではコーンシティのメンバーから集合写真が送られてきました。
ん?北東西南のカメラはそのまま再石化せず残っていたということなのかな、不思議すぎます。
本当にこの発想を思いついたゼノはさすがとしかいいようがありません……
しかも、この状況を想定してコーンシティに向かった大樹たちに作り方を持たせているなんて用意周到すぎますね!
ゼノが作り方について少し千空を挑発していましたが方式だけ共有すれば出来ると断言し鼻で笑っているところが師弟関係が垣間見え微笑ましかったです(笑)
⇒ドクターストーンの207話のネタバレ!コンピューター発明の第一歩を踏み出す
科学嫌いのマグマの心境の変化
恐らくゲンがコーンシティのメンバーのモチベーションアップのために【ストーンワールド数学オリンピック開催】のお知らせをFAXで送っていました。
最初は乗り気ではなかったのですが1億$賞金がかかっていると知ると高速で動き始めるマグマと陽が面白すぎます(笑)
数学オリンピックっていいつつ
— 椛 🌷.* (@ili___s2) August 29, 2021
電卓の使い方を教えたかったのでは🧐❓
マグマの感動した顔がすごい良い👏
#ドクターストーン pic.twitter.com/qO9GUbrcXf
出場メンバーがSAI・千空・クロム・マグマの4人。
使い方がいまいちわかっていないマグマは羽京に教えてもらいながら恐る恐る電卓の試作品に手を伸ばします。
結果はマグマの圧勝!千空達の頭脳をもっても勝てないレベルの計算の速さでした。
電卓の素晴らしさに感動したマグマの表情は心にグッとくるものがあります。
科学はみんなに平等に同じ力を与えられることが伝わったのでしょう。
しかし、数学オリンピックを開催したゲンの本当の思惑はなんだったのでしょうか?
ドクターストーンの211話のネタバレ:Twitterでの感想
ドクターストーン、10年って言ってて見た目変わってないのに?!と思ったけど、7年石化してたから3年ってことか…
— 桜 (@sakura_golden2) September 17, 2021
みじか~!!3年でロケット製作まで行くの?!
スピード感が売りだけど…もう少しで終わってしまう…😭😭
ゴムの街できんのはえーーーーよ!あと米作ってる間に何ヶ月経った?もしかして一年経ったのか?千空達は今何歳なんだ?ちょっと…もっとゆっくり…ついていけないよ先生…なぜそこまで展開を急ぐのか…#ドクターストーン本誌
— 松見草 (@matsumi_dcst) September 17, 2021
ドクターストーン!米!!!うれしい!!かわいい!
— アクエリアス婦人 (@bisyounenza) September 17, 2021
でも展開が早すぎる……!!もっとゆっくり……丁寧にクラフトお願いします……!!!!!!
3700年ぶりの米ほんと泣いちゃう😭😭😭村のみんなは初体験になるんだろうけどさ、やっぱ求人類の日本人が求めてたのはぜったいに米なんだよ😭😭
— ふづき😷原稿 (@huzuki0702) September 17, 2021
千空ぢゃんんんん羽京ぐんんんん百夜ざんんんんん#ドクターストーン本誌
千空が目を閉じて噛み締めてるシーン
— ぜとパチ@今夜は本誌 (@zetomal) September 17, 2021
すごく好きだ!!
百夜の事思い出してる千空の表情って凄く暖かくて感情がこもってる#DrSTONE #ドクターストーン本誌
SNSでは、お米を作ったことへの反響が一番多くみられました。
やはり、日本のソウルフードとして認められているのですね!
ドクターストーンの211話のネタバレ! まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ドクターストーンの211話のネタバレをお送りしました。
前話では、クロム&スイカの新人科学使いコンビが往復ロケットの製造計画を水面下で行うことになりましたね。
数学に長けているSAIに色々教えてもらいながら奮闘している姿が描かれてました。
千空達にバレずにロケットを作り上げることが出来るのか不安ですが……
今回の筆者見どころポイントは千空がおにぎりを食べながら白夜のことを思い出すところですね。
【 百夜への愛をこめて】
【212話】はこちら<<◆>>【210話】はこちら
最後までお読みいただきありがとうございました。